定価と交渉

旅行して思うのだが、日本はある意味便利な国だ。物には値札がついている。だから客は値段を見て財布と相談すればよい。旅行に行くと値段がついていないものが多い。スーパーマーケットやデパート、コンビニなら値札がついていることもあるが、個人商店の場合ついていないことが多い。あとは交渉だ。
客が買うつもりでいるなら、何個でいくらという形で値切る。大概は現地の倍ぐらいで買わされているかもしれない。買わされているという言葉は適切ではない。一応納得して買うのであるが、負けた気持ちがする。

海外に言ったときに買いたいものがあると交渉は現地の友達に頼んで行うこともある。とてもおとなしそうな人でも交渉をうまく行っていることに驚かされる。そして、かなり安くなっていた。

たしかに現地の人がやったほうが安くなるという一般論はあるが、友人の交渉によってよりまた安くなったことも確かだ。
交渉に不慣れなことを改めて感じた。